互尊の泉

goson no izumi Question
TOP

互尊の泉

互尊の泉

後継者・経営者の人に経営者として知っておいてもらいたい一口知識を、クイズ形式で勉強してもらおうと企画しました。
*過去の問題をまとめた冊子も製作しております。

冊子ダウンロードはこちら

長岡藩の初代藩主、堀直竒公は長岡城を現在の長岡駅の付近に築き、城下町を整備して長岡の町の基礎を創ったと言われています。長岡城の以前に居城とされていた城跡は現在もある神社のそばに残っていますが、その城の名前と神社の名前の組み合わせとして正しいものはどれでしょう。

A.栖吉城  ・ 栖吉神社
B.蔵王堂城 ・ 金峯神社
C.悠久山城 ・ 蒼柴神社

B.蔵王堂城 ・ 金峯神社

蔵王堂城は南北朝時代に築かれたといわれ、中世には珍しい平城です。
信濃川に近いために水害に遭うおそれがあり、長岡城が新たに築かれましたが、それまでは長岡の中心地で、周辺は蔵王権現の門前町として栄えていました。
現在も西蔵王の金峯神社周辺には土塁やお堀の跡が残り、直竒公の銅像も立っています。

答えをみる

長岡インターチェンジの利用料で、1年間の中で最も出入り交通量の多い月は何月でしょうか?

A.12月
B.4月
C.8月

C.8月

平成28年3月までの出入り交通量の調査で、新潟県内にあるインターチェンジの中で長岡インターチェンジは新潟市の新潟西インターチェンジに次いで2番目に出入り交通量の多いインターチェンジです。月別の利用料を見ると、やはり帰省の多い8月が年間でも最も多い月となっています。参考までに冬期間である1月、2月の出入り交通量が少ない月となっています。

参考文献<長岡市統計年鑑>

答えをみる

日本の観測史上、一番暑かったのは40.8度、寒かったのはマイナス41度ですが、長岡市の過去最高と最低の気温は何度でしたでしょうか?

A.最高35.5度 最低マイナス30.3度
B.最高37.0度 最低マイナス20.5度
C.最高39.3度 最低マイナス11.8度

C.最高39.3度 最低マイナス11.8度

日本で一番暑かったのは山形市で1933年7月25日に40.8度が記録され、一番寒い気温を記録したのは1902年1月25日に北海道旭川市でマイナス41度でした。
長岡市では、1994年8月13日に最高39.3度 1978年2月17日に最低マイナス11.8度を記録しました。

参考文献<気象庁>

答えをみる

平成29年8月1日現在,新潟県弁護士会の弁護士の人数は,過去最高となっております。
ところで,長岡地区の弁護士会の人数は,何人でしょうか。長岡市,柏崎市,南魚沼市,十日町市,見附市の合計の人数を,下記の中から,選択してお答えください。

A.28名
B.38名
C.48名

B.38名

長岡地区の弁護士は,平成9年5月31日時点では,長岡市17名(実働14名),10年後の平成19年5月31日時点では,長岡市23名(実働22名)でした。その後も増加し続け,平成29年現在の長岡地区の弁護士は,下記のようになっております。
長岡市   32名
柏崎市   2名
南魚沼市  2名
十日町市  1名
見附市   1名
10年間で約10名の増員ですので,生活する皆様にとっても,弁護士が,非常に身近な存在になってきていると思われます。
日常の困りごと相談につきまして,ぜひ,お近くの弁護士を有効にご利用いただければ幸いです。

参考文献<新潟県弁護士会HP>

答えをみる

2018年は明治改元(1868年)から起算して満150年になります。
明治期に創業された企業は全国で2万件以上あります。その中で新潟県の明治創業企業数は、都道府県別順位で何位だったでしょうか。

A.4位
B.24位
C.44位

A.4位

明治期に創業された企業は全国で2万1799社あります。最多は東京都の2,494社、次いで大阪府1,285社、愛知県1,146社と続き、4位が新潟県の856社となっています。
創業率でみると、東京都は創業企業数ではトップですが、創業率は0.36%で順位は45位と低く、新潟県は1.83%で2位となっています。創業率は全体の企業数が多い県ほど低くなる傾向にあります。
産業別では、製造業、小売業、卸売業と続き、3業種で全体の7割を占めています。

参考文献<東京商リサーチ TSR情報>

答えをみる

長岡は盆地ということもあり、多くの魅力的な山も多くありますが、「深田クラブ」により「二百名山」に選定されているのは、次のうちどれでしょうか?

A.荒沢岳
B.守門岳
C.鋸山

B.守門岳

新潟県には、深田久弥氏の選定した日本百名山が多数ありますが、残念ながら長岡市にはありません。しかし、「深田クラブ」の選定した二百名山には、守門岳が含まれています。
守門岳は、大岳、青雲岳、袴岳の三つのピークで構成され、総称して守門岳とよびます。新潟県魚沼市、三条市、長岡市にまたがり、標高は袴岳の1537.2m。雪消えが遅く、東洋一とも言われる頂上付近の大雪庇で知られています。
いくつもの登山コースがあり、日帰り可能な名山ですので、ぜひ一度訪れてみてください。

答えをみる

平成29年より、長岡まつり後の8月10日~12日で新しいイベントが開催されました。長岡まつり大花火大会後の河川敷を利用するこのイベントの名前は何でしょう?

A.長岡まつり後夜祭
B.信濃川夕遊縁日
C.長岡夕日縁日

B.信濃川夕遊縁日

平成29年より長岡まつり大花火大会が終わった後の河川敷におまつり広場が出現しました。
花火大会の観覧席を活用し、長岡ならではの飲食ブースの出店や子どもたちが楽しめる縁日、フリーマーケットなどイベント盛りだくさんの新イベント。その名は「信濃川夕遊縁日」(しなのがわゆうゆうえんにち)。輪投げや射的,水風船等の縁日屋台に加えて真夏の雪山も用意され、天候に恵まれた11日(金)には9,000人もの来場者で盛り上がったようです。
お盆で帰省した長岡市民のため、3日間長岡花火も打ち上げられるこのイベント。
新たな長岡の夏の名物となりそうですね。

参考文献<長岡市役所HP> <Facebook信濃川夕遊縁日>

答えをみる

空き家バンク制度とは空き家等の賃貸または売却を希望する所有者から情報提供を受け、空き家バンクに登録した物件をホームページ、パンフレット等を利用して利用希望者に紹介する制度ですが、2017年6月30日現在の成約件数はどの位でしょう?

A.81件
B.96件
C.74件

A.81件

長岡市のHPによれば2017年6月30日時点では累計物件登録件数は174件となっており、そのうち81件が成約に至っているそうです。
内訳としては契約種類別の成約件数は売買物件が32件、賃貸物件が49件との事です。
この累計物件登録数と成約数の数字を見ると空き家の問題はなかなか解決するまで時間がかかりそうな気がしますね。最近は空き家をリフォームしてお店にしたりする方や中古住宅を買い取ってリフォームをして売り出す企業もあるらしいので少しずつ、空き家問題が改善されていけばいいですね。

参考文献<長岡市HP>

答えをみる

長岡市で毎年行われている“米百俵まつり”。長岡が誇る「米百俵の精神」をテーマに、秋の収穫祭と併せて誕生したお祭りです。
およそ150年前の北越戊辰戦争で、多くの命を奪われ、まちを焼き尽くされましたが、長岡の先人たちは立ち上がり、着実な復興を成し遂げました。
まちの再建の大きな礎となった当時の長岡藩大参事・小林虎三郎が人材育成の重要性を説いた「米百俵の精神」とは、どのような長岡人の気質と言われているでしょうか?

A.質実剛健
B.質実朴素
C.質朴剛健

C.質朴剛健

まちの再建の大きな礎となったのは「質朴剛健」の長岡人の気質であり、「米百俵の精神」です。今日まで長岡の地に深く根付くこの「精神」を、次世代を担っていく子どもたちへ、さらには日本全国、世界各国のみなさんへと伝えるお祭りが“米百俵まつり”です。

参考文献<長岡市HP>

答えをみる

現在、ふるさと納税という制度の下、市民からの寄付に対して多くの市町村が様々な返礼品を贈っており、年々寄付額が増えている状況です。
そんな中、長岡市もこの度ふるさと納税の返礼品目を拡大することになりました。従来は43品目でしたが、何品目に拡大したでしょうか。

A.85品目
B.100品目
C.180品目

C.180品目

長岡市は、7月1日よりふるさと納税の返礼品をこれまでの43品目から180品目へと大幅に拡充しました。特に人気の高いお米や日本酒関連の品物を増やしたそうです。磯田達伸市長は「ふるさと納税を通して特産品を全国に発信し、長岡ファンを増やしたい」としています。
 2016年度の寄付額は約1億6600万円で前年度の約4倍に増加したとのことで、今回の返礼品目大幅拡充によりさらに多くの寄付の受け入れを目指しています。また、ふるさと納税では、寄付の際に寄付金の使い道を選択することが出来るのも特徴の一つです。長岡市では、「若者が活躍する元気な長岡のまちづくり」、「米百俵のまち、長岡の人づくり」などの使い道が選べますので、返礼品だけでなくこの使い道にもぜひ興味をもっていただければと思います。

参考文献<日本経済新聞7/6付け記事> <総務省自治税務局「ふるさと納税に関する現況調査結果」>

答えをみる

40件中 21〜30件を表示

互尊の泉 冊子PDF

昨年以前の互尊の泉をPDFにまとめました。下のボタンよりダウンロードいただけます。