互尊の泉

goson no izumi Question
TOP

互尊の泉

互尊の泉

後継者・経営者の人に経営者として知っておいてもらいたい一口知識を、クイズ形式で勉強してもらおうと企画しました。
*過去の問題をまとめた冊子も製作しております。

冊子ダウンロードはこちら

一年を通じて長岡花火を楽しむことができ、長岡の魅力に触れられる観光拠点「ながおか花火館(仮称)」の整備が着手されました。
さて、この「ながおか花火館(仮称)」のオープン予定はいつでしょう?

A.2018年
B.2019年
C.2020年

C.2020年

場所は、長岡花火会場や長岡インターチェンジからのアクセスのよい川西地区の国道8号線沿い、喜多町地内となり敷地面積は約2.8ヘクタール東京オリンピック前のオープンを目指しております。
プラネタリウム機能をもつ花火シアターをメインに、観光案内や地域の特産物を販売するスペースを設けます。
今後は、知名度が高く、集客効果が見込まれる「道の駅」としての登録を予定しています。

参考文献<長岡市市政だより2018.1・2018.10号>

答えをみる

河井継之助を描いた、司馬遼太郎の小説「峠」が映画化されることに決まりましたが、映画公開は2020年の予定です。河井継之助と言えば、戊辰戦争での活躍は地元の歴史好きの皆さんは誰もが知っていることでしょう。
そこで、河井継之助役をされる男優さんは誰でしょうか。

A.高橋 英樹
B.役所 広司
C.松平  健

B.役所 広司

市政だより10月号「ながおか」に答えは掲載されています。
地元としては、河井継之助が映画化されるのは嬉しいことですね。
映画撮影は9月より長岡市を中心に始められているようです。
これを機会に河井継之助を知ることができると良いですね。
ちなみに河井継之助記念館は地元長岡市と福島県南会津郡只見町の2か所にあります。
興味のある方はお出掛け下さい。

参考文献<長岡市市政だより10月号>

答えをみる

私たちの日々の生活に欠かせない電話。
携帯電話の普及にともない加入電話(固定電話)を利用する機会もだんだんと減ってきました。それでは長岡地域(市外局番0258の地域)の加入電話の回線数はどのくらいあるのでしょうか?

A.60,000 ~ 70,000 回線
B.50,000 ~ 60,000 回線
C.40,000 ~ 50,000 回線

B.50,000 ~ 60,000 回線

平成28年3月31日現在での電話加入回線数は56,947回線です。(東日本電信電話㈱新潟支店調べ、以下同じ)
平成24年3月31日時点の加入回線数が78,547回線でしたので、わずか4年で21,600回線も減少してしまいました。減少率でいうと27.5%の大幅減少になります。
特に住宅用の電話回線の減少が大きく、平成24年3月31日に54,958回線あった住宅用が41,042回線に減少しています。同時期の減少総数の約65%(13,916件)を住宅用が占めています。
携帯電話やSNS、パソコンを使用したe-mailの普及により今後も加入回線の減少が見込まれます。特に住宅用の回線は事業所の回線を大幅に上回るスピードで減少しています。
今後は長岡地域においても個人向けのマーケテイング等を検討する場合、電話に代わる新しいコミュニケーション方法への対応が必須になると思われます。

参考文献<長岡市統計年鑑 平成29年版>

答えをみる

全国的に異常気象が続いている近年、県内では、40.8度まで気温が上昇しました。長岡でも、連日記録的な猛暑が続き、最高気温39.4度にもなり、観測史上最高の気温が更新されました。
これにより、熱中症等による救急車の搬送人数が急増しています。
平成29年長岡市消防署管内での救急車出動件数(火災・自然災害・水難・交通事故・負傷・急病等)は、10,736件でした。この中で急病搬送は、何件でしたでしょうか?

A.  908件
B. 7,096件
C.10,121件

B. 7,096件

消防庁によると、平成30年7月9日から7月15日までの一週間に熱中症の症状で救急搬送された人数が全国で9,956人と発表されました。
熱中症に厳重に警戒するよう注意喚起しています。県内でも死亡者が出ています。
熱中症は、高温多湿の環境のもと、水分と塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能が上手く働かないことによって起こります。
こまめな水分補給だけでなく、塩分も一緒に補うこと、等の適切な予防を行うことで防ぐことができます。
万が一熱中症の症状が出た場合は、出来るだけ早く体温を冷却するために涼しい場所への移動と首回り等を冷やす、等の応急処置を行ってください。
一人ひとりが熱中症に気を付け、適切な対応をとりましょう。

参考文献<気象庁、長岡市HP>

答えをみる

毎年10月に長岡の祭りの1つ「米百俵まつり」が開催されます。時代行列や米百俵リレーなどが行われ、長岡の大手通に集結しパフォーマンスを行います。
合わせてアオーレ長岡のナカドマでは「越後長岡酒の陣」が開催され、市内各地の酒蔵が集結し、自慢のお酒を提供します。
さて、平成30年度の酒の陣にはいくつの蔵元が参加されるのでしょうか?

A.16蔵元
B.18蔵元
C.20蔵元

A.16蔵元

長岡は県内一、全国でも2番目の酒蔵数を誇るまち、この長岡が誇る日本酒文化は、長岡の風土とともに、美味しい米、清らかな水、卓越した越後杜氏の技とともに、築かれてきたものです。
長岡は「日本酒で乾杯を推進する条例」のまちとしても知られていると思いますが、是非、酒の陣のイベントに参加して日本酒を堪能してみてください。
長岡の食材を使ったおつまみや、利き酒チャレンジコーナーもあり、日本酒好きにはたまらないイベントになっています。但し、お酒は20歳になってからですよ。 

参考文献<長岡市観光課HP>

答えをみる

2017年10月現在の地域内医療機関情報の集計値によると、長岡市内に一般診療所は何施設あるか?

A.125施設
B.135施設
C.145施設

C.145施設

2017年10月現在、長岡市内に一般診療所は145施設ある。
診療科目別にみると、内科系が96施設と最も多い。
人口10万人あたり施設数は52.70施設で、全国平均の68.04施設より少し低い。
また、ベッド数が20床以上の病院は11施設ある。
こちらも人口10万人あたり施設数は4.00施設で、全国平均の6.56施設より少し低くなっている。

参考文献<地域医療情報システム>

答えをみる

長岡市の寺泊港から佐渡島へ向かったことはありますか?
寺泊港から赤泊港を運航している「高速船あいびす」の最大旅客定員数は、何人であるかご存知ですか?

A.628人
B.216人
C.250人

B.216人

佐渡汽船にはいくつかの船がありますが、それぞれの最大旅客定員数は以下の通りとなっています。
A.628人 高速カーフェリー あかね
C.250人 ジェットフォイル ぎんが、つばさ、すいせい

佐渡島を行き来する船の中で最大旅客定員数が最も少ないのが「高速船あいびす」です。片道1時間5分で行くことができます。
船に乗る機会は多くありません。普段と違った休日を過ごしてみたいときには、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
また、「あいびす」という名称は公募により決定されました。

参考文献<佐渡汽船HP>

答えをみる

長岡市が誇る夏の一大イベント「長岡まつり大花火大会」。花火を競う「競技大会」ではなく、三つの想いが込められている花火です。
さてその三つの想いとは、どのような想いでしょうか?

A.「慰霊、復興、日本一の誇り」
B.「慰霊・復興・平和への祈り」
C.「慰霊・復興・幸福への願い」

B.「慰霊・復興・平和への祈り」

長岡市が誇る夏の一大イベントが毎年8月2日・3日に開催される「長岡まつり大花火大会」です。日本三大花火大会の一つといわれ、打ち上げ数は2日間で合計約2万発、観覧数100万人超と大規模です。さらに、2018年はYahoo!Japanの調査する「有名花火師が選ぶ花火大会厳選10選」、「みんなで選ぶ人気投票ランキング」「死ぬまでに行きたい花火大会」で共に首位を獲得するなど、まさに日本屈指の花火大会です。華やかさに目を引かれる長岡花火ですが、その起源は昭和20(1945)年8月1日の「長岡空襲」で亡くなられた方々への慰霊と、復興を願って開催された「長岡復興祭」にあります。旧市街地の8割が焼け、1,486名もの尊い命が失われた痛ましい夏の日の記憶。この悲しみを忘れず、復興へ手を取り合おうと、慰霊と復興、平和への祈りを込めて今日まで打ち上げられてきました。

参考文献<一般財団法人 長岡花火財団HP>

答えをみる

長岡市は、佐渡におけるトキの野生復帰を支援するため、寺泊夏戸にあるトキ分散飼育センターで、トキの飼育繁殖に取り組んできました。
このたび、飼育しているトキの様子を間近で観察できるトキと自然の学習館(寺泊夏戸)観覧棟が完成し8月18日(土)から一般公開します。
この観覧棟の名称は次のうちどれでしょう。

A.ハートっき
B.トキみら
C.トキみ~て

C.トキみ~て

トキの一般公開を目指す、トキと自然の学習館(寺泊夏戸)の観覧棟。
その愛称の公募には、市内の小学校10校から301作品の応募があり、最終候補を5作品に絞り込んで投票を実施。応募総数1519票のうち「トキみ~て」が最多の395票を獲得しました。「たくさんの人たちに、長岡にいるトキを見にきてほしい」という意味が込められています。
佐渡におけるトキの野生復帰や長岡市での分散飼育事業、自然環境保全の重要性について普及啓発を図るとともに、本施設でトキを観察した人たちが野生下のトキを見に佐渡へ出向くなど、広域的な観光連携が期待できます。
一般公開は、8月18日(土)からで、観覧料は100円(中学生以下無料)となっています。

参考文献<長岡市HP>

答えをみる

国土交通省の平成30年度「下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト)」に採択された「小規模下水処理場を対象とした低コスト・省エネルギー型高濃度メタン発酵技術実証事業」は小規模下水処理場で発生する下水汚泥のエネルギー化を促進するため、大幅にコンパクト化し、低コストで導入可能なエネルギーシステムの確立に向けた実証研究を行うとしています。
その中で実証技術の主な目標の1つとして、従来のエネルギー化技術と比較し、建設費及び維持管理費の削減が掲げられていますが、それは何%削減としているでしょう?

A.約40%
B.約30%
C.約45%

A.約40%

「B-DASHプロジェクト」とは「Breakthrough by Dynamic Approach in Sewage High Technology Project」の略で下水道事業が抱える様々な課題に対応するためには新技術の開発・活用が極めて重要であるとし、そのため、国が主体となって、実規模レベルの施設を設置して技術的な検証を行い、ガイドライン化して革新的技術の全国展開を図っていくことを目的として実施するものとしています。
上記の出題内容の他に実証技術の主な目標として「汚泥の減量化により、汚泥の搬出処分量を約20%削減」や「消化ガス発電により汚泥処理に係る電力費を約30%削減」などが掲げられています。
「産・学・官の連携により、新たなエネルギー化技術を実証し、「長岡発」の新技術が全国、世界に広がることを期待します。」とのことです。

参考文献<長岡市HP>

答えをみる

40件中 1〜10件を表示

  • 1
  • 2
  • 4

互尊の泉 冊子PDF

昨年以前の互尊の泉をPDFにまとめました。下のボタンよりダウンロードいただけます。