ワンポイント動画

Onepoint Movie
TOP

ワンポイント動画

一歩先んじた情報収集が勝ち残り企業の条件。
機先を制する経営情報源として「ワンポイント動画」をぜひご活用下さい。

パートナーズプロジェクト税理士法人のワンポイント動画一覧

動画を再生する

ポストコロナ持続的発展計画②

資金予定表の作成ツールのご紹介と、追加のアクションプランと企業の健康診断を行うツール(ローカルベンチマーク)について解説します。
これらは、早め早めに取り組んで行くことが大切です。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

ポストコロナ持続的発展計画①

コロナ禍で今後の資金計画等について不安を持っていらっしゃる事業者のための、簡単に立てられる経営計画や補助事業について解説します。

早期経営改善計画策定支援事業(通称 ポストコロナ持続的発展計画事業)

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

公的制度関連の経営計画

ポストコロナ対応「経営計画を自由につくろう」シリーズ3回目
経営計画と事業計画を作っていくと、様々な公的制度(補助金や金融支援など)の申請に転用できて受けやすくなります。
具体的な支援制度からご紹介します。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

中期経営計画と事業承継計画

ポストコロナ対応「経営計画を自由につくろう」シリーズ2回目
コロナ禍で「5年程度の中期経営計画を立てたい」「その間に経営者の世代交代も行いたい」というお話をよく聞くようになりました。
ここでは、中期経営計画と事業承継計画について解説します。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

ポストコロナ対応/経営計画を自由に作ろう

経営計画と聞くと、難しく感じる方もいらっしゃると思いますが、もう少し自由に考えて作ったらどうでしょう。
シンプルでもいいので作ってみると、道しるべになります。
年末年始、年度代わりなどの節目の時期は、計画を立てるチャンスです。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

連携BCPのススメ②

中小企業庁から出ている「連携事業継続力強化計画の手引き」を参考にしながら、申請の仕方について分かりやすく解説します。

中小企業庁サイト「事業継続力強化計画策定の手引き」

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

連携BCPのススメ①

事業継続計画(BCP)の中で、事業継続力強化計画は経済産業省の認定制度があります。
単独型と連携型がありますが、連携型はまだまだ少ない現状です。
ここではBCPの概要と連携のチカラについて解説します。
中小企業庁サイト「事業継続力強化計画」はこちら

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

ハザードマップを確認しよう

BCPを立てる場合、スタートの被害想定が重要になります。
自社の地域のリスクを把握するために、ハザードマップを利用しましょう。
リスク回避のためには、平時の準備が大切です。
お住まいの市町村のホームページからも情報を入手できます。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

パートナーシップ構築宣言

内閣府と中小企業庁が推進しているパートナーシップ構築宣言。
取引先との共存共栄の取組を宣言することで、「自社はホワイト企業である」とアピールできます。
宣言企業はロゴマークを使用でき、各種補助金の加点項目にもなります。
「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

【経営者応援セミナー第2回】ペーパーレスの効果と電子帳簿保存法

コロナ禍に注目が高まっているテレワークですが、導入するためには書類のペーパーレスが重要になってきます。
ペーパーレスを経理で行うためには電子帳簿保存法が前提になります。
そこで経理でペーパーレスを行うことによる効果と電子帳簿保存法について解説します。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

139件中 61〜70件を表示