一歩先んじた情報収集が勝ち残り企業の条件。
機先を制する経営情報源として「ワンポイント動画」をぜひご活用下さい。
パートナーズプロジェクト税理士法人のワンポイント動画一覧
絞り込みをする
電子帳簿保存法の活用と義務化
電子帳簿保存法が令和6年1月1日より開始されます。
一部義務化もありますので、誰もが無関係ではいられません。
計画的に準備を進めていきましょう。
※本動画は2022年7月15日の「SAN経営者応援セミナー」で配信したものです。

今取り組む「人財育成」~後編~
経営者が重視する経営課題は、断トツで「人材」、人に関する悩みです。
効果が実感できるポイントは?
何をしたら人が育つのか?
中小企業白書2022年版などを参考に、最近のトレンドを読み解いていきます。

今取り組む「人財育成」~前編~
経営者が重視する経営課題は、断トツで「人材」、人に関する悩みです。
効果が実感できるポイントは?
何をしたら人が育つのか?
中小企業白書2022年版などを参考に、最近のトレンドを読み解いていきます。

社長業の時間と学び
経営者の皆さんは、本来の「社長業」にどのくらいの時間を費やしているでしょうか?
中小企業白書2022年版を見てみますと、規模が小さければ小さいほど社長業の時間が少なくなっています。
「6割以上を経営の為の時間に費やすことが売上増加につながる」ということがデータから読み取れます。
中小企業白書2022年版

借入過剰感と成長投資
中小企業白書2022年版より、今回は借入過剰感について解説します。
コロナ禍において債務の過剰感を感じている経営者が多くなっています。
収益化に時間がかかる新事業については増資も検討してみましょう。
中小企業白書2022年版

利益の使い道~研究開発とデジタル投資~
利益が出た場合、内部留保にする、投資する、株主に配る・・など色々な考え方がありますが、会社の未来のために「研究開発」と「デジタル投資」にも是非使っていただきたいです。
先日(2022年4月)発表された中小企業白書2022年版のデータを紐解きながら、解説します。
中小企業白書2022年版

経営デザインシートの活用
先日、事業承継ガイドラインが改定されました。
その中で現経営者と後継者とで未来を考えるためのツールとして紹介されている「経営デザインシート」について解説します。
事業承継の思考補助ツールとして1枚のシートでできています。
経営デザインシート(知的財産戦略本部・経営をデザインする)

改定!事業承継ガイドライン【前編】
中小企業庁の事業承継ガイドラインが、このほど改定されましたので解説します。
中小企業の廃業を止めることを目的として2006年にスタートした事業承継の指針が、今回大幅にバージョンアップされました。
事業承継は発展や成長のきっかけとなるものです。
「事業承継ガイドライン」を改訂しました (METI/経済産業省)
