一歩先んじた情報収集が勝ち残り企業の条件。
機先を制する経営情報源として「ワンポイント動画」をぜひご活用下さい。
パートナーズプロジェクト税理士法人のワンポイント動画一覧
絞り込みをする
起業・創業でよくある相談その1
起業・創業するときによく悩む「個人でやるか、仲間とやるか」。
1人でやれば自由度が高いが、すべてを自分でやらなければならない。
仲間とやれば助け合えるが、意思決定や利益配分などの調整が必要になる。
どちらにもメリットとデメリットがあるため、ご自身の状況や希望に合った形を選ぶことが大切です。
これから起業を考えている方、ぜひ参考にしてください。

BCPへの取り組み
今回は中小企業のBCPへの取り組みについて解説していきます。
中小企業におけるBCPへの取り組みの現状を中心に、何をどのように取り組めばいいのかなど、アドバイスを含めてお話しします。
まだBCPに取り組んでいない方、これから取り組むという方、参考になること間違いなし!
この動画を見て、自社の対策を考えてみましょう!

年収の壁ってなんだ?
今回は経営者が押さえておきたいキーワードとして「年収の壁」について解説していきます。
毎年秋から年末にかけて話題となるテーマですが、近年の働き方の変容や賃金アップによって、より急務な対応が必要となってくる方も多いのではないでしょうか。
年収の壁とはいったい何なのか、どんな壁があるのか・・・
この動画を見て、今から対策しておきましょう!

【中小企業白書2023】事業承継と事業再構築
中小企業白書2023年版によると、コロナ禍に約6割の企業が事業再構築を取組んだことがわかります。
その効果と課題を「事業承継」の視点から紐解きます。
【経済産業省】2023年版「中小企業白書」全文

【中小企業白書2023】成長企業が行っていること
コロナ禍でも2期連続で増収の企業を「成長企業」と定義して
そのような会社がどんな選択、決断をしたのかを
中小企業白書2023年版から解説します。
【経済産業省】2023年版「中小企業白書」全文

【小規模企業白書2023】デジタル化推進のポイント
小規模企業白書2023年版が公表されました。
今回は、デジタル化推進のポイントについて最新の小規模企業白書から紐解きます。
デジタル化の取組みに対して十分な効果が得られるためには、目標や指標の設定が大切です。
【経済産業省】2023年版「小規模企業白書」全文

【小規模企業白書2023】人材確保の現状
小規模企業白書2023年版が公表されました。
今回は最新の白書から、人に関する課題「人材確保・賃上げと労働分配率」について解説します。
円安や物価高の影響で賃上げをする(予定している)企業が増えています。
その中には、業績の改善がみられないが賃上げを実施する(防衛的な賃上げ)企業もあります。
価格転嫁ができずに苦労している小規模企業の現状が見えます。
付加価値向上への取り組みが不可欠です。
【経済産業省】2023年版「小規模企業白書」全文

【賢く活用「生前贈与」⑫】贈与のトラブル防止
賢く活用「生前贈与」シリーズの第12回
贈与のトラブルになる場合はどんな場合でしょうか。
トラブル回避のためには、全相続人に対しての配慮が不可欠です。

【賢く活用「生前贈与」⑪】保険の満期に注意
賢く活用「生前贈与」シリーズの第11回
『みなし贈与に注意』というテーマで3つの事例を解説します。
今回は、保険は契約内容で課税が変わります。満期金が贈与税の対象になる事例の話をします。

【賢く活用「生前贈与」⑩】借金の免除も贈与になる!?
賢く活用「生前贈与」シリーズの第10回
『みなし贈与に注意』というテーマで3つの事例を解説します。
今回は、お金の貸し借りや免除について、贈与とみなされるケースについてお話します。
