ポンとかロンとか経営とか
この中に麻雀好きな人はいますか?
麻雀と経営ってすごく似てると思うんです。
麻雀は4人で行い、1枚引いていらない牌を1枚捨てるを繰り返し自分の手牌を完成させると上がれるゲームです。必要な牌だけ引いてきて手牌が完成すればいいですが、不要な牌ばかり引いてきて挙句の果てには捨てた牌で相手に上がられたりします。自分が上がることよりも、相手に上がらせないことが大事な場面もあります。いらないと思って捨てた牌も後から必要になったり、逆に最初は上がれなさそうでも面白いように必要な牌を引いてきたりします。戦況は逐一変化して、自分の手牌と相手が捨てた牌を見て随時判断を迫られます。
やっぱり、経営と似てると思いませんか?競合他社が捨てた牌を見てどういう戦略で来るのか予想し、自社の経営資源をどう使ってどう勝つのか、押し引きの判断や勝負時の胆力、他にも多くの要素がありますが、麻雀を知らない人もいると思うので止めておきます。
ただ一つだけ違うところは、経営にはWIN-WINがあるということでしょうか。
実は某大手企業の社長も麻雀好きが高じて新入社員の麻雀採用を行っているそうです。実際一緒に対局してみるとその人の考え方やセンス、打ち方でどういう性格なのかがわかったりします。麻雀は最高のコミュニケーションツールでもあります。
たまには会社で麻雀大会なんてどうですか?仲間の意外な一面が見えるかもしれません。
プロフィール

髙野 裕久TAKANO Hirohisa
- 社会保険労務士