ワンポイント動画

Onepoint Movie
TOP

ワンポイント動画

一歩先んじた情報収集が勝ち残り企業の条件。
機先を制する経営情報源として「ワンポイント動画」をぜひご活用下さい。

全てのワンポイント動画一覧

動画を再生する

【経営者必見】仕事重視社員は絶滅危惧種?2025年レジャー白書から学ぶ採用戦略

2025年のレジャー白書によれば「仕事重視社員」はわずか9.3%と1割を切り、経営者にとって人材確保がますます困難になっています。
若者世代は余暇重視の傾向が強まり、従来型の働き方では優秀な人材を引き寄せられません。
今後の採用戦略には「生産性の向上」「柔軟な働き方の導入」が不可欠です。
特に求人で選ばれる企業になるには、年間休日120日以上や有給休暇取得率7割超を目指すことが重要なポイントです。
給与だけでは差別化できない今、ワークライフバランスを重視した経営戦略を一緒に考えてみませんか?

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

【週刊ヒロキ通信】今月の一冊58

わかりやすい講義が有名で、様々な肩書を持つ髙野裕が
毎週書籍紹介「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスで
髙野ヒロキの全てを毎週お伝えするというコーナー「週刊ヒロキ通信」です。
参考図書 『描いて売り込め!超ビジュアルシンキング』 著/ダン・ローム 訳/小川敏子 講談社 2009年刊
ビジュアルで考え、描いて伝える――それが「超ビジュアルシンキング」!
参考図書を題材に、手書きの力や、情報を整理・伝達するためのフレームワークを紹介します。
プレゼンや会議、アイデア整理に役立つヒントが満載です。
あなたも“描く力”を武器に、伝える力をレベルアップしてみませんか?

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:株式会社パートナーズプロジェクト

動画を再生する

【週刊ヒロキ通信】今月の一枚52

わかりやすい講義が有名で、様々な肩書を持つ髙野裕が
「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスでお伝えする「週刊ヒロキ通信」
自身が撮った写真を毎月数枚ピックアップして、その写真にからめてお話します。
0:08 アクリル絵画
1:35 映像収録
2:42 中華街で朝粥
4:00 SHIBUYA SKY
5:58 渋谷スクランブル交差点

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:株式会社パートナーズプロジェクト

動画を再生する

相続税と贈与税はいくらになるの?

相続税・贈与税の基本を税理士がわかりやすく解説。
相続税は課税遺産総額から基礎控除を差し引き、各人ごとに税率を適用して計算。
配偶者控除により最大1.6億円まで非課税も可能だが二次相続に注意。
贈与税は「暦年課税(110万円控除)」と「相続時精算課税(2500万円控除)」の2方式があり、特例税率を活用すると節税も可能。
相続対策のポイントを丁寧に学べる必見動画です。

※本動画は2025年7月9日の「SAN経営幹部応援セミナー」で配信したものです。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

就業規則を巡るトラブル事例

就業規則の法的性格、労働契約法や有名判例(秋北バス事件、フジ興産事件など)を踏まえ、周知義務の重要性やトラブル防止策を説明します。
実際に起きた周知不足や規定不備による問題を紹介し、他社事例を学んで自社の規則を見直す重要性を提案。
労使間トラブルを未然に防ぐため、就業規則を法的ルールとして再確認しましょう。

※本動画は2025年7月8日の「SAN経営幹部応援セミナー」で配信したものです。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:砂山法律事務所

動画を再生する

企業のチカラ 新潟県醤油協業組合

今回は、新潟県長岡市にある新潟県醤油協業組合様です。
県内18社が集まり、50年以上の伝統の味を守り続けています。
「品質のいいものを作るだけでなく、思いも込めてお届けしたい。」――
新潟県醤油協業組合のチカラをぜひご覧ください。
司会進行 パートナーズプロジェクト税理士法人 代表パートナー 藤井英雄氏
ゲスト  新潟県醤油協業組合 理事長 佐田直人氏
番組制作:エヌ・シィ・ティ

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:株式会社パートナーズプロジェクト

動画を再生する

【週刊ヒロキ通信】人はつながり 振り返ってみれば

わかりやすい講義が有名で、様々な肩書を持つ髙野裕が
毎週書籍紹介「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスで
髙野ヒロキの全てを毎週お伝えするというコーナー「週刊ヒロキ通信」です。
ヒロキ自身の人生を振り返りながら、「人との繋がり」や「経験の積み重ね」がどのように今に繋がっているのかをお話ししています。
高校時代に初めて挑戦した硬式テニス、受験後に思い切って行った一人旅、大学院進学、会計事務所への就職、そして地域活動や演劇、写真、講師としての活動──。
一見バラバラに見えるこれらの出来事が、実はすべて深く繋がっていたことに気づきました。
「人生に無駄はない」
この言葉の意味を、過去を整理する中で実感しています。
今、何かに迷っている方、挑戦をためらっている方にこそ見ていただきたい内容です。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:株式会社パートナーズプロジェクト

動画を再生する

【民事信託3-①】民事信託で配偶者を守る!後継受益者・受託者の正しい指定方法とは?

民事信託では、委託者の死亡後も信託を継続させる「後継受益者指定」が重要です。
特に夫婦間では、夫が亡くなった際に妻を後継受益者とすることで相続手続きを簡略化し、生活の安定を守れます。
また、受託者が不在になるリスクを避けるため「後継受託者指定」も有効です。
信託をスムーズに継続するためには、相続人への説明や同意が不可欠で、紛争防止策も検討が必要です。
民事信託の活用で円滑な資産承継を実現しましょう。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:高野・星野法律事務所

動画を再生する

企業のチカラ 雪氷防災研究センター

雪氷防災研究センターは、新潟県長岡市にある国内最大級の雪氷研究機関で、昭和の豪雪災害を契機に1964年に設立されました。
雪や氷の観測・実験・予測技術を通じて、気候変動や複合災害への対応力を高めています。
60年にわたる継続観測と最新技術を活用し、自治体や企業と連携して地域の安全な暮らしを支える雪氷防災研究センターのチカラをお聞きしました。
司会進行 パートナーズプロジェクト税理士法人 代表パートナー 藤井英雄氏
ゲスト  国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター センター長 中村一樹氏
番組制作:エヌ・シィ・ティ

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:株式会社パートナーズプロジェクト

動画を再生する

省力化投資促進プランを徹底解説|21業種別の最新対策とは?

本動画では、政府が発表した「省力化投資促進プラン」として、21業種別に示された具体的な支援内容を解説します。特に飲食業を例に、労働生産性向上のためのIT導入・ロボット活用・補助金制度など、現場に即した施策を紹介。
中小規模の企業が今すぐ取り組むべきポイントや、今後5年間の集中支援期間に活用できる各種制度も詳しくご説明します。
中小企業経営者・業界関係者必見の内容です!

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

506件中 1〜10件を表示